CATEYE CC-CD300DW DoubleWireless | |
![]() シマノのフライトデッキのように、オプションの手元スイッチでブラケット部を握ったまま操作可能になります。(ちょっと難有り) |
|
![]() |
|
![]() まだ、かなり出っ張った状態ですが、標準の取り付け方法と比べれば雲泥の差かも。 |
|
STIスペーサー(ヒラコサイクルオリジナル) | |
![]() さらに、ベストな位置へ変更すべく、削ってたりパテ盛をして、好みの位置に再調整しています。 写真は、作成途中で塗装前の状態です。 |
|
Specialized BG-alias (143mm) | |
![]() |
|
雑誌の記事よると、専用の低反発ウレタンのゲージで骨盤の幅を測定してベストなサイズを選択するらしいのですが...同じように滑り止め&防振用に買ってあった、スポンジ状のウレタンシート使って、やってみたら上手いこと測れちゃいました。 私の場合105?110mmだったので、推奨サイズは、中間の143mm。 上面がフラットな形状ですが、きちっと落ち着つきます。また、程よく絞り込まれているので、ペダル回しても邪魔な感じはありません。 |
|
eminenza コンパクトクランク | |
![]() SUGINOのコスペアと悩んだのですが、フォーク&バックのカーボンとの見た目が良さそうなこちらに決めました。 |
|
![]() さらに、9.4kgから9.0kgに軽量化のオマケ付き。重量は気にしていなかったので、思わぬ成果です。 あとは、BBが完成車についていたFSAのISISからシマノのULTEGLAに変わったことで、すごくスムーズに回る様になりました。 |
|
![]() |
|