TITEC ENDURO 580mm AL-6001 BLACK TITEC LIL-AL 105mm BLACK AHED Grunge ロックグリップ CATEYE MICRO HALOGEN HL-500II |
|
![]() グリップは、XC-3に装着した物と同じ、グランジのロックグリップです。 |
|
ライトには、以前から使用しているCATEYEのハロゲンライトを使用しています。 ハンドルにぶら下がっているのは、ホームセンターで在庫処分として100円でゲットした短いワイヤー錠です。メインの鍵の補助として使用。 |
|
CATEYE CC-CD200 | |
![]() |
|
Grunge フラットペダル-ネオ ホワイト | |
![]() 踏み外した時などにすねにヒットしたら...あぁ〜おそろしや、あまり考えたくありません。 |
|
Selle SUCCESS aXpero-gel / KALLOY SP348 KRYPTONITE KRYPTKEEPER / Singletrack マッドフラップ |
|
![]() |
|
重いのがネックですが、通勤&チョイ乗りにで使用する為にシートポストへ固定できるワイヤータイプの鍵を購入しました。 泥除けは、サドルのレール部分に簡単装着できる、Singletrack マッドフラップです。 帰りに降りそうかな?といった時は、カバンの中に放り込んで置けるので重宝します。 |
|
CBA ワンタッチフロントフェンダー | |
![]() |
|
CAPTAIN STAG センタースタンド-PLUS | |
![]() 難点は、丸パイプのチェーンステーとクランプ部の接触が点(線)接触の為、かなり強く締めないと、スタンドを起こした時(収納した時)の反動で、ズレてきます。(おかげで、塗装剥げました) キズを覚悟で、規定よりオーバートルク気味でしっかり止める必要ありです。 |
|
また、スタンドが出たままクランクを逆転させると、当然ですが、ガツンと当たります。さらに、ちょっと安定が悪く、鍵で止める際には前輪をロックしないと、スタンド&後輪を軸にくるっと回って倒れます。 | |
Tranz X Quick Releases JD-060-3 / TIOGA SPC-011 MTB シートクランプ |
|
![]() ![]() ハブスキュワーには、専用工具を使用するTranz X Quick Releases JD-060-3を装着しました。 |
|
![]() |
|