| TIOGA DL2001 DUALCONCEPT | |
若干手前に来るようにポジションを変更する為、よりライズの大きなこれに交換しました。 |
|
| KOSUKI-U.S.A BLACK | |
XTC990に付いていたサドルです。SDGのベルエアより細めで、膝を当ててもしっくり来る形状だったのでこちらへ交換しました。 |
|
XTのハブはラチェットが16ノッチと荒く、初心者にはちょいと難易度が高く扱いにくかった為、何処からでもピタッととまる、サイレントハブ(ローラーハブ)へ交換しました。上級者になると、加重に耐え切れずにすっぽ抜けちゃうとの話ですが、トライアル練習中の初心者には強い見方です。 |
|
| TIOGA FACTRY XC 1.95 (REAR用)/WTB TYRANNO RAPTOR 2.25 | |
前後同サイズ(26x2.1)のトレイルライド向けタイヤが装着されていたので、よりトライアル向きの仕様へ変更。フロントは、TIOGAのXC向けタイヤ(FACTORY XC)のリア用を回転方向を逆にして装着。 |
|
リアタイヤは、センター部がしっかりしているWTBのダウンヒル用タイヤを装着しました。 |
|
| リムサンディング | |
がっちりロックできるように、定番のリムサンディングを施しました。 |
|
ホイルをスタンドに乗せて回転させながら、グラインダーを当てるやり方で、軽く表面を撫でる程度の処理ですが、かなりの効果です。 |
|






