MAGURA RONIN80 | |
![]() 候補として FOX FLOAT100(80)RLT KOWA JOULE ROCKSHOX REBA-TEAM(DualAir) などを考えていましたが、雑誌のインプレを見て気になっていた、MAGURA RONIN80('04)の型落ち特価品を見つけて、これに決定。 |
|
MANITOUのMINUTE2(100)も良さそうだったのですが、旧XTのキャリパーの場合、アダプターを装着して、ローターを170mmの物に交換する必要があり、却下。 低速側のコンプレッションを適度に効かせると、それなりに動くけれど、ダンシングのリズムに合わせてフワフワと力が逃げるような感覚も少なくて、ロックアウトしなくても良い感じです。 |
|
SHIMANO XT-DISK BR-M755 | |
![]() 部品の入荷予定が全くわからないとのことで、店長の判断により、標準装備のHAYES MCから交換となりました。 |
|
![]() |
|
SHIMANO PD-M424 | |
![]() 安い、軽い、スムーズ、とお勧めの一品です。 |
|
SELLE SUCCESS WIZARD | |
![]() |
|
700C WHEEL ( DISK BRAKE ) | |
![]() |
|
リム Mavic OPENPRO - CD ハブ shimano BL-M756 (XT) スポーク/ニップル Wheelsmith #15 Black / ブラス ローター shimano SM-RT75 (XT) タイヤ Panaracer Stradius Elite 700x23c Black/Yellow 漕ぎの軽さは、MTB用のスリックと比べて、さらに良い感じです。 |
|
Speciaqlized FSR MUD-GURD set | |
![]() |
|
![]() |
|
フルボトムした時にリンクアームとちょっとだけ干渉しますが、そういうことは滅多やたらにはないでしょうし柔軟性のある材質なので、とりあえずはOK!? リアのシートピン取り付け方向の関係から、締め付けが弱く、シートが下がってきてしまう為、レンチで締めるタイプに戻してしまったので、現在リアの取り付けは出来ません。結局、フロントの泥跳ねだけ防げればよいので、リアは要らないかも。 |
|
Speciaqlized '02 Rib Cage Pro | |
![]() そのまま取り付けると、DuraCageより取り付け位置が下寄りのため、今度はボトルがリアサスに干渉してしまうので、取り付け穴を加工して、上にずらして取り付けています。 |
|
SCOTTO カンガルー2サドルバッグTWIST | |
![]() |
|
CATEYE MICRO HALOGEN HL-500II | |
![]() 軽量コンパクトで、街乗りなら明るさも十分! |
|
CATEYE CC-CD300DW DoubleWireless | |
![]() ダブルワイヤレスということで、ケイデンスセンサーの配線が要らないため、ケーブル類の取り回しがかなりすっきりしました。 |
|
![]() この取り付け方法は、メーカー保障外になってしまいますが、見た目もすっきり治まるので、お勧めです。 |
|