Accessories | |
Camera Bag / Porch | |
DOMKE F2 (black) ![]() キャンパス地で、いかにもカメラが入ってます!的な雰囲気がなく、普通のショルダーバックやメッセンッジャーバック的な所がが気にいってます。世界中の報道カメラマン御用達です。 中身も取り出しやすく軽量、肩紐は幅も広く滑り止めのゴムが縫い付けられているので、背負いやすいところもよし。実際、メッセンッジャーバックの様に襷掛けに背負って、バイクで移動したりしています。また、コンパートメントを取り出して、普通のバックとして使っちゃうこともあり。 ETSUMI Truly Sports Sack (E-4173) ![]() デジスコ運搬用として導入しました。 フィールドスコープを接眼レンズやアダプターを付けたまま収納可能で三脚をしっかり固定できるもの。ただし、三脚がバックの底よりはみ出ないこと(バイクで移動する時シートに支えてしまうので)。という条件で、検討した結果これに決めました。 デジスコ装備一式&双眼鏡に、サブの高倍率デジカメまたは、花や虫撮り用の機材を詰め込んでいます。 ETSUMI CUSHION BOX - M (E-6057) ![]() 普通のバックパックや鞄がカメラバックに早変わり。 2気室タイプのトレッキング用バックパックの下段に入れて、里山ハイキング用や、バイクのシートバックへ入れてツーリング用カメラバックとして使用しています。 ![]() NIKON Original ![]() ほとんど出番がありません。ETSUMI CUSHION BOX とほぼ同じサイズのため、同様にバックパックやシートバックに詰めて使うことが多いです。他のバックに詰めた状態では、蓋が開け難くちょっと不便なのですが、取り出して単体で使用できるメリットもあり。 tamrac Sub-Compact Photo/Digital Camera Bag (5206) 本来コンパクトデジカメ用のケースですが、予備のバッテリーやメモリカード入れとして使用しています。 ETSUMI トゥルーリープロR-2 500mm/F4用に購入しました。 カメラを取りつけた状態のまま、レンズが格納できる大型のカメラザックで、雲台、双眼鏡、予備の電池などを詰め込んで出かけています。 右側面に三脚などを括り付ける事ができるベルトループがあるのですが、ベルトの長さがちょっと短めで使い勝手が悪かった為、ナイロンテープとテープバックルを買ってきて、作り直しています。 |
|
Tripod/Monopod/HED | |
![]() |
|
Velbon SHERPA PRO EL641A (PHD-61Q/KTS PRO50) El Carmagne 640A輸出仕様。中型カーボン4段三脚。 デジスコ用に、ビデオ雲台の FHD-61Q + QB-F51L とあわせて購入しました。 現在は、雲台をKTS PRO50と入れ替えて、一眼レフ用に使用中です。三脚ストラップには、OP/TECH USA TRIPOD STRAPを使用しています。「肩への負担を50%軽減」という謳い文句通り、担いで歩くと確かに楽チン。ネオプレーンのパット部分が絶妙な度合いで伸縮して、衝撃を吸収することで負担低減しているようです。 Velbon El Carmagne 635 (FHD-61Q + QB-F51L) 中型カーボン3段三脚。 今まで使用していた年代物アルミ三脚に変わってカメラ用に購入しました。雲台をFHD-61Qと入れ替えてデジスコ用に使用中です。三脚ストラップには、El Carmagne 640と同じく、OP/TECH USA のストラップを使いたかったのですが、こちらは、石突のスパイクがある為、安全面などを考慮して付属のレグポシェットを使っています。 Velbon ULTRA LUX i M (PHD-41Q/KTS PRO40) DSC-F828などのコンパクトデジカメ用&バイクのツーリング用に購入しました。 軽量で縮長39cmと、バイクのシートバックにぎりぎり収まるコンパクトサイズでありながら、しっかりとした安定感が魅力です。 SLIK スリック ザ プロフェッショナル N (Manfrotto 503HDV) 大型アルミ4段三脚 Manfrotto 503HDV ビデオ雲台と一緒に500mm/F4用として購入しました。はじめはINDURO A-413を購入したのですが、脚が一本固着して動かないと言う初期不良で返品になってしまい再度の取り寄せに時間がかかるとの事で A-413 と同クラスの SLIK ザ・プロフェッショナルN に変更となりました。A-413と同じく、最大径36mmのアルミ製パイプで、500mm/F4を載せてもびくともしません。 BENRO C458 n6 (Manfrotto 503HDV)) 500mm/F4とSLIK ザ・プロフェッショナルNの組み合わせは、鷹の渡りなどの定点での撮影では強い味方なのですが、里山や林道を担いで歩きながらの探鳥は、さすがにきついの一言。と言うわけで、カーボン三脚を海外通販で買ってしまいました。 手ごろな価格で作りもバッチリらしい BENRO のカーボンシリーズ 「C-458 n6」 です。日本ではワイドトレードさんで取り扱っていますが、日本向けの仕様とは塗装やエレベーターのロックナットなどの細かい部分に差があります。 SLIKのザ プロフェッショナル N と持ち比べると、たかが1kg強の差でしかありませんが、山道を長時間担いで歩くと、この差が身に沁みます。 SLIK ザプロポッドスポーツ (KTS PRO50) アルミ4段一脚。 最大径32mmのアルミパイプを使用した、堅牢な作りの一脚です。 500mm/F4クラスの望遠レンズもしっかり支えてくれます。 King A-2001 (SLIK SBH60) お手頃価格のアルミ製一脚。 値段の割りに、軽量でしっかりした作りで、里山散策のお供として重宝しています。 SLIKの自由雲台と合わせて、主にPanasonic DMC-FZ30での鳥撮りなどで使用中です。 KTS PRO50/PRO40 アルミ削り出し高精度自由雲台。 大手メーカーの自由雲台の生産を手がけでいたKTSという会社のオリジナル品で、プロカメラマンの意見も随所に反映されているとのことで、精度、動きのスムーズさ、固定力、共に申し分なく、製造元直販と言うこともあり値段も安い上に、カラーオーダーも可能になっています。 Velbonのクイックシュー台座のQRA-635Lと組み合わせて、中型のPRO50は、一脚とメインの三脚、小型のPRO40は、Velbon ULTRA LUX i M に使用しています。 Manfrotto 503HDV 耐荷重8Kg ビデオ雲台。 500mm/F4用に大型三脚と共に購入しました。 |
|
Speed Light | |
SB-2 SB-16 SB-26 AS-17![]() シンクロコードはSB-16とSB-26を接続して、主に水槽の撮影時に利用しています。 マニュアルの調光になりますが、F828でも同様に使用しています。 |
|
外部露出計 | |
SEKONIC L-508 ZOOM MASTR![]() マニュアル撮影時やフラッシュの多灯発光時の撮影用に使用しています。 現在は、露出計が利かない、D40+旧レンズでの撮影で活躍中。 |
|