湯本から途中で飛竜の滝によって元箱根を経て箱根峠の手前の挟石坂まで,箱根旧街道を歩いてみました
10月の時点で紅葉は,まだちょっと早い感じでした.
日の出と同時に,湯本をスタート.

あじさい橋から早雲公園を抜けて旧街道へ向かいます.

石畳から県道に出ると,紅葉が進んだら良い感じになりそうな景色.

県道をから須雲川自然探勝歩道へ入り沢沿いの道を進む.
ゲンノショウコの花

セキヤノアキチョウジも咲いていました.
東電の早川取水ダムの手前で渡河して,県道に戻り,再び旧街道へ進みます.

石割坂の石畳へ.
江戸時代からの古い石畳は,丸く滑りやすいです.

石割坂の石畳を抜けて県道に出てすぐの場所に地図を見ると,奥に小さな池.
入れそうな道があったので行ってみると....
小さな池と朽ち果てた何かの機材.取水堰か何かの跡でしょうか?

再び旧街道の石畳を進んで,畑宿へ
県道に戻ってすぐの場所に明治天皇御駐驛之跡.茗荷屋跡の庭園脇にあります.
畑宿から,一旦旧街道を離れて,飛竜の滝へ向かいます.

マルバフジバカマ,サラシナショウマ
飛竜渓谷に沿って急登を進み,飛竜の滝へ

滝のすぐ下まで行ける道は崩落していて立ち入り禁止に.
岩の表面はヌルヌルと滑りやすく,水の中に足を突っ込んで足場を確保.靴はずぶ濡れになりますが,崩落個所を越えて先に進むと...

なんとか滝の傍まで行けましたが,決して安全ではないので正直お勧めはしません.

しばらくのあいだ,県道(七曲り)と石畳の旧街道を行ったり来たり.

石畳の道はここでおしまい.
葭原久保の一里塚を抜けて,箱根杉並木へ,

紅葉の先にちょっとだけ富士山が見えました.
民家の石垣にはリンドウの花.

ここから,再度箱根旧街道へ.入り口には,芦川の石仏群があります.

この先は角が丸い石ばかりで,濡れていると結構滑ります.
釜石坂の杉並木.

この道は,あまり人が入らないようですね.
国道1号線の突き当たりでゴール.

湖畔まで来た道を引き返して,お昼ご飯にしました.
晴れていれば,富士山も綺麗に見えたかな?

今回のルート (Image by Strava)
バードウォッチング: ヒヨドリ,アオサギ,カワウ,アオゲラ(c),ヤマガラ,カケス,ソウシチョウ,ハシブトガラス,ハシボソカラス,イソヒヨドリ,ガビチョウ,シジュウカラ,トビ
























最近のコメント