
先週産卵した和金の卵が孵化しました。 生まれたての大きさは、3mm程度。現在、プラケースに入っていますが、来週末辺りにはヨークサックも取れて自由遊泳をはじめると思いますので、水草を入れた衣装ケースへ引越の予定です。その頃にはブラインも沸かし始めないといけませんね。初期飼料は自然に生えた藻やその中の微生物で何とかなるかな?
|
||||
![]() 先週産卵した和金の卵が孵化しました。 生まれたての大きさは、3mm程度。現在、プラケースに入っていますが、来週末辺りにはヨークサックも取れて自由遊泳をはじめると思いますので、水草を入れた衣装ケースへ引越の予定です。その頃にはブラインも沸かし始めないといけませんね。初期飼料は自然に生えた藻やその中の微生物で何とかなるかな? ![]() ライブビュー機能で何とかなるかな?と思っていましたが、地べたに咲く花のマクロ撮影時は、やはりこれがあると便利ですね。と言うわけで、自由雲台に続いてこれも導入してしまいました。なんだか、済し崩し的に散財しております。X-( 先日出かけた箱根湿生花園では、自由雲台と共に、早速大活躍してくれました。 |
||||
|
最近のコメント