
数日前から、雛の声が聞こえなくなり、親鳥が出入りする様子も見られなくなりましたので、無事に巣立ちを迎えることが出来たようです。シジュウカラ夫婦は、前回スズメに叱られてからは姿を見せないので、来年に期待ですね。
|
||||
![]() 数日前から、雛の声が聞こえなくなり、親鳥が出入りする様子も見られなくなりましたので、無事に巣立ちを迎えることが出来たようです。シジュウカラ夫婦は、前回スズメに叱られてからは姿を見せないので、来年に期待ですね。 ![]() 今日は、大潮で干潟を見に行くには絶好のコンディションということで、旅鳥さんにも逢えるかな?と、バイクにまたがり海岸を回ってみましたが...シギチは、キアシシギとチュウシャクシギにしか逢えませんでした。じっくり海岸線を歩いて観察すれば、もっと逢えたかも。 ![]() 4月の末日に、巣箱の中から雛の鳴き声が聞こえるようになりました。初めは、微かに聞こえる程度の声でしたが、日に日に力強くなって元気に育っている様子です。中の様子を見ることが出来ないのがちと残念。 ![]() 本日、予定通り金魚の稚魚をプラケースから衣装ケース(75cm)へ引越しさせました。 4/12産卵の稚魚を左側の衣装ケースへ、4/20産卵の稚魚と未孵化の卵を右の衣装ケースへそれぞれ引越しです。4/12の稚魚は、現在8mm程度に成長して、コーヒーミルで粉末状にした餌を与えています。(結局、ブラインは沸かしませんでした。) |
||||
|
|
||||
最近のコメント