オイル交換のついでに、車両の購入と同時に入手していたリアサスペンション KITACO ショックアブソーバー W330 を取り付けました。
トランクスペースを取り外すだけで上側のボルトにアクセス可能ですが、スパナかストレートのメガネレンチでないと回すことが出来ません。ラチェット式のメガネがあると便利。
ボックスレンチを使うには外装を外す必要があり...面倒くさいので、トルクレンチは使わず勘所で。
おそらく気にしなくて大丈夫だとは思いますが、純正・KITACO 共に圧入されているブッシュの位置が左右で均等になっていなかったので、純正の付いていた向き(出っ張っている方が車両の中心側)に合わせて組付け。また、下側のコの字取り付け部分は、幅が1mm程度広く隙間が空いていたので、ワッシャーを1枚挟みました。こちらも気にせずそのままギューっと締め込んでも、スチール製なので問題ないのかなと思います。
取り付け後、ひとまずイニシャルを 5mm に設定して終了。
フロントサスペンションの調整はおいおいで。
ちなみに、オイルは余ってた MORIDRIVE の全合成サイレントプラス 5W-30 (API SP/ILSAC GF-6A) です。
マニュアルを見ると推奨のオイルは
・JASO T 903 規格 :MB
・SAE 規格:10W-30
・API 分類 :SG・SH・SJ・SL 級相当 ※Energy Conserving (EC)は非推奨
となっていて、スクーターの場合は一部を除いて湿式クラッチを使用していないので、指定の規格と同じなら4輪用も普通に使えます。
今回入れたサイレントプラス は 5W-30 の EC ですが普通に乗っている分には問題ないでしょう。まだ少し余ってるけど、次に交換する時にまた考えよう。
最近のコメント